・Azure PowerShell
・Azure CLI
PowerShellはWindows用。PowerShellなので色々コマンド連携できるのが良い。
Azure CLIはWindows,Linux,Macでも利用可能。
自分は個人的なPCがMacなので、Azure CLIでやっていることがほとんどです。
今回はAzure CLIでの紹介。
★Azureへのログイン
azure login
コマンド実行後、
https://aka.ms/devicelogin
へアクセスし、CLIに表示されたコードを入力しすると、ログインできる。
基本はWebのAzure Portalから操作するんですけど、一括実行などしたい場合はどう考えてもCLIの方が楽。
Portalの方は、操作すれば簡単なものなので、省略。
★VM一覧
azure vm list
VMの一覧が表示される。
tama64-MBP:~ tama64$ azure vm list
info: Executing command vm list
+ Getting virtual machines
data: ResourceGroupName Name ProvisioningState PowerState Location Size
data: ----------------- -------------- ----------------- -------------- --------- --------------
data: RESOURCE hoge-server01 Succeeded VM deallocated japaneast Standard_F2
data: RESOURCE hoge-server02 Succeeded VM deallocated japaneast Standard_D3_v2
★VMサイズ変更
azure vm set -g <リソースグループ名> --vm-size Standard_F1 -n <VM名>
Azureは仮想マシン停止時、サイズ(仮想マシンのスペック)を変更できます。
仮想マシンのサイズ一覧は以下の通り。
https://docs.microsoft.com/ja-jp/azure/virtual-machines/virtual-machines-windows-sizes
CLIでも出力可能。
azure vm sizes -l japaneast
-lオプションを指定して、自分が展開したいロケーションで使用可能なVMサイズの一覧が表示されます。上記でのjapaneastは東日本を指しています。